OVERVIEW 大会概要
最協戦M&J Presents 若手プロチーム対抗戦は、入会5年以内の若手プロ雀士が団体の垣根を越えて交流し、切磋琢磨する機会を提供することを目的に日本プロ麻雀協会の若手を中心に設立した、今期で3期目、株式会社M&Jが主催となってからは2期目を迎えるチーム対抗リーグ戦です。
現在日本プロ麻雀協会、最高位戦日本プロ麻雀協会、RMUの3団体の若手を中心に計11チーム、71名が参加しています。
対局には主に雀魂の大会開催機能を使用し、毎週火・木の20時からと、土日いずれかの13時からの3回対局を行っています。
また月に1.2回株式会社D'sDが運営するDDスタジオでのリアル対局を豪華実況解説を招いてDDスタジオの公式YouTubeチャンネルで放送しています。
まだ露出が少なく、ここでしか観ることの出来ない若手プロ雀士が多く参加しているので、新たな推しが見つかるかも?
また今期から個人成績上位者のみが参加可能な個人プレーオフも開催。
個人とチーム、どちらも白熱した対局が繰り広げられていますので、この機会にぜひ新たな推しを見つけて応援してください!
SYSTEM 大会システム
ルール
日本プロ麻雀協会公式ルールに則る
①チームリーグ戦
レギュラーシーズン・セミファイナル・ファイナルの3ステージを通じて優勝チームを決める。
【レギュラーシーズン】
各チーム32半荘、計88半荘
88半荘終了時、1位のチームはファイナルへジャンプアップで進出
2位~9位の8チームはポイントを半分持ち越し、セミファイナルへ進出
【セミファイナル】
レギュラーシーズン2位~9位の計8チームが参加
各チーム16半荘、計32半荘
レギュラーシーズンのポイントを半分持ち越す
32半荘終了後、上位3チームがファイナルへ進出
【ファイナル】
全12半荘
レギュラーシーズン1位、およびセミファイナル上位3チームの計4チームが参加
レギュラーシーズン・セミファイナルのポイントはすべてリセット
12半荘終了後、最もポイントの高いチームを優勝チームとする。
同点の場合、レギュラーシーズン・セミファイナルの成績に基づいて優勝チームを決定する。
レギュラーシーズン首位チーム vs セミファイナル勝ち上がりチーム
→レギュラーシーズン首位チームの優勝
セミファイナル勝ち上がりチーム vs セミファイナル勝ち上がりチーム
→セミファイナルの順位が高いチームの優勝
② 個人プレーオフ
レギュラーシーズン個人成績上位16名(規定2半荘を消化した選手が対象)が参加し、個人優勝者を決める。
【ベスト16・ベスト8】
2半荘トーナメント(2名勝ち上がり)
【決勝】
全4半荘。
4半荘終了時、最もポイントの高い選手が優勝。
※同点の場合は、レギュラーシーズン個人成績の優績順で優勝者を決定する。
前半2半荘を雀魂、後半2半荘をDD STUDIOでの放送対局とする。